*姫林檎日記-細腕出張スペシャル*
買ったばかりのデジカメ画像などを使って、純の『絵本』大学(!?)での勉強ぶりをスペシャルでお届けいたします。やんや、やんや、パフパフパフ!!(*^▽^*)

たどりにくいリンクを少しでも改善するため、絵本大学エピソードシリーズをまとめてみました。

エピーソード(1) / (2) / (3) / (4-1) / (4-2) / (5) / (6) / (7) / (8)


絵本工房in絵本大学inぱふ エピソード1

時をさかのぼって、2002年4月。
つい最近まで「絵本など子どもの読むものだ」という偏見に染まっていた純は、高山智津子先生十回講座「絵本大学inぱふ」を受講して、絵本のお勉強をすることになりました。
期間は一年間。
大学なんだもんね。
「家業が、オリジナルブックという絵本を売る絵本屋というかぎりは、ちっとは絵本のことも知っておかないとなあ」などという不純な動機によって、足を運ぶことにした純。
学舎は、京都宇治にある、絵本とヨーロッパの木のおもちゃの店“KID'Sいわき ぱふ”さん。

ぱふ正面玄関&ぱふ看板……絵本大学校門なのだ。

ここだけの話、一年もの長きにわたって、よく知らない絵本のお勉強なんてできるかな〜と、心配いっぱいで受講しました。が、体が悪くて東京から都落ちした身、付け焼き刃でゴーと、意を決したのであります。
大学(?)の先生というからには、きっとおっかないんだろうなあ、と恐る恐るお会いした高山智津子先生。びくびくビックルとお会いするなり
「いやあ、溝江さんの息子さん?よくぞ来てくださいましたー。ひとりは大っきくて、ひとりはやせっぽちなのね〜」
と、おっしゃられ、明るく気さくな人柄に、大いに戸惑う。そうなのです、私はアザラシのようにデブリンで、弟はネズミのしっぽのように痩せっぽちさんなのです(WEBでしかお会いしたことのない皆さんは、知らなかった?)。
これが高山先生との最初の出会いだったのだと、今になって懐かしく思い出したりします。

高山先生にわちきの絵本を持ってもらってハイポーズ!(;^-^ゞ

不勉強なまま受講したので、高山先生が小学校の先生をなさっていたことも、私と同じく駆け落ち体験者であることも当時は何も知りませんでした(高山先生の著作すら、当時は読んでいなかったんです、ゴメンナサイ)。
f ^ ^ *)
先生は、私が駆け落ち同志(?)であることを知り、しかも、その後、とんでもない失恋をしたことをお話すると
「良かったね〜、文学作品がより切実に、身に迫ってくるようになるからねー」と励ましていただきました。
……ぜんぜん絵本の話じゃないな。(;^-^ゞ

絵本の話に夢中な高山先生。とっても気さくな先生なのです。

ん?『絵本』大学生活のほうですか?
いやあ、勉強しましたよお(ということにしておいてください)。
そして悟りました。
私が間違ってました。
絵本は、奥が深いデス。
子どもだけに読ませるなんて、もったいない(?)です!
開眼した私は、絵本を買いあさり、読みふけったのであります。
(;^-^ゞ
学舎であるぱふさんが、絵本屋さんなんだもん、モー買うわ買うわ。店員の皆様もみんなやさしくて、絵本のことに詳しくて、色々教えてくれるんですな、ありがたいことに。
「絵本大学inぱふ」の第一秘書のT.Mさんは、ぱたぱたとよく働く、愛らしさいっぱいの女性でして、高山先生と私たち受講者を、しっかりサポートしてらっしゃるのはいつも感心しておりました。
今の純は、大の絵本好きです。

絵本大学秘書を務められたT.Mさん。働き者の上に可愛らしいの。


愛らしいだけでなく、しっかりもしていて、絵本のことにも驚くほどお詳しいので、私もいちおう絵本を売ったりしている者として、こっそり目標とさせていただいております。(〃∇〃)

高山先生とT.Mさん。お二人で絵本のお話。いい絵だ。

さて、肝心の授業ですが。……ここで私が内容を話してしまうのは、さすがにマズイのかもしれん。
それに、楽しくおもしろい高山先生の語りを生でうかがうのがやっぱり一番であろう。
ということで、『絵本大学inぱふ』を受講できなかったことを無念に感じていらしゃる方は、ぱふさんに電話して、
「高山先生の絵本大学をもう1回開講してくれい!」とプッシュしませう。
じゃあ、この日記は何なんだ、ということになりますが、ここでは、絵本大学inぱふのこぼれ話を拾い上げてみたいと思っています。
まずはエピソード1でした。2に続くよ。



レジメを手にお勉強。盛況ぶりがわかります?

*お知らせ*
「絵本大学inぱふ」の卒業論文集を作ることになりました。
不肖、私ども遊絲社が、鋭意製作中です。
高山先生にも喜んで寄稿していただき、ぱふのT.Mさんの秘書としての一年間、受講者の方々の大学での思い出や絵本に対する熱い思い、お母さんがたの絵本を介した我が子との触れ合いなど、盛りだくさんの内容となっております。また、受講者のアンケート企画「私たちの絵本ベスト5」は、もうひとつの読みどころです。
「おー、この絵本がベスト1か」とか、
「そうだよね、私もこれ好きよー」と、編集していてもつい読みふけってしまうくらい。
しかも、表紙は、とよたかずひこ先生の“ももんちゃん”だっ!!
とよたかずひこ先生が、あーた、表紙をつけてくれたんですぜ(興奮気味)。
もちろん私も、私の弟も、しっかり寄稿しております。自画自賛の名文です。
(;^_^ A


2003年2月21日  溝江純

細腕のトップに戻る / ホームに戻る