*姫林檎日記-細腕出張スペシャル*
買ったばかりのデジカメ画像などを使って、純の『絵本』大学(!?)での勉強ぶりをスペシャルでお届けいたします。やんや、やんや、パフパフパフ!!(*^▽^*)

たどりにくいリンクを少しでも改善するため、絵本大学エピソードシリーズをまとめてみました。

エピーソード(1) / (2) / (3) / (4-1) / (4-2) / (5) / (6) / (7) / (8)


絵本工房in絵本大学inぱふ エピソード5

2002年4月から京都宇治にある、絵本とヨーロッパの木のおもちゃの店“KID'Sいわき ぱふ”さんにて高山智津子先生の絵本の講義を受けていた純ですが、3月9日を持ちまして、無事卒業とあいなりました。

最後の授業が終わり、花束贈呈。高山先生とぱふのスタッフの方々への感謝の拍手は、いつまでも鳴りやみませんでした。

本当に、驚くくらいの時間、どこまでも拍手が鳴りやまず。コンサートのアンコールもかくやという有り様で、拍手しながらジーンときてしまいました。

その感動の卒業式の模様をお送りする前に、鋭意制作しておりました『絵本大学』の卒業論文集が完成いたしました。卒業式編はちょっと待っててね。
まずは画像にて、文集の表紙をごらんいただこうと思います。

これがうわさの論文&文集の表紙だっ!

これが表紙です。とよたかずひこ先生の描き下ろしです。
せっかくなので、絵本大学秘書のT.Mさんに、文集を手にポーズを取ってもらいました。
恥ずかしがり屋さんのT.Mさんに、無理にお願いした代物です。

文集を見て、「素晴らしい!」とT.Mさんに言っていただけて、とても嬉しかったです。文集の表紙がテカってよく見えないのは、私の腕の悪さ(フラッシュ焚いたらギラついちゃった)。

このように、私ども遊絲社は企画出版から少部数印刷まで、また、専門書から、同人誌、絵本まで、様々な出版物をひろくうけたまわっております。
つ、つまり、唐突に何が言いたいのかというと、仕事募集でございます。
(;^_^ A
少部数のオンデマンド出版もうけたまわっておりますので、お気軽にご相談くださいませ。
イラスト描いたり、ホームページ制作という仕事だって、受けちゃうよ。
以上、仕事のCMコーナーでした。

ずうずうしくも、玲子と一緒に高山先生にもポーズをとってもらったりして……。
はい、チーズ。高山先生にものすごく感謝されて、嬉しいを通り越してモジモジしてしまった純です。

さて。
表紙を描いていただいた、とよたかずひこ先生ですが、小学校一年生の国語の教科書にも作品が載っています。
絵本大学の講義で知ったのですが(苦笑)。
最近の小学校の教科書って、カラフルなんだなあ。
驚きました。
とよたかずひこ先生の作品は『あめですよ』というタイトル。
著作権の問題もあるだろうから、あらすじは言わないでおきますが、雨の好きなひと(動物)、雨の嫌いなひと(動物)が次々と出てきます。
とん とん とん
ふう ふう ふう
どん どん どん
ぶう ぶう ぶう
と続く、リズムの面白さもさることながら、他者という存在の多様さを、うまくえがいているお話だと純は思いました。
雨の好きなひともいる。雨が嫌いなひともいる。理由は語られなくて、ただ単に、好きであったり、嫌いであったり。
いいとか悪いとかじゃなく、様々な考え方、様々な感じ方があるのだという深いお話。
こういうふうに解説してしまうと、小難しく思えますが、非常にシンプルに、力強くポンと描かれていて、ひたすら感心してしまいました。
玲子さん、あんたもがんばらにゃ(笑)。
話を戻しまして。
「周りのお友だちは、自分とは感じ方が違うこともあるんだ」
という事実を幼少のころに知るのって、とても大切だと思います。
しかし、教科書は、お話に出てくる絵だけを切り取り、再提出して、
【あめが だいすきな ものには ○を、あめがきらいな ものには ×をつけましょう。】
【おはなしに あうように えと ことばを せんで むすびましょう。】
などという質問を繰りだしています。
なんじゃこりゃ?
どういう意図のテストなんだろう?
ちなみに、このテスト、純は百点取れませんでした。
(;-_-ゞ
つーかね、正直言って、こんなテスト、ほとんど意味がないと言わざるを得ない。
そもそも、論理的じゃないよ。
これに意味があるとしたら、点数をとれなかった子どもに対して、
「先生の話をちゃんと聞いていないから点が取れないんだよ」
と叱れることくらい。
これじゃあ、子ども達は絵本嫌い、お話嫌いになるだけだと思うな。
先生のお話を黙って聞くためだけに勉強しているわけじゃないでしょ?(それも勿論大切だけど)。
理解するために、知るために、勉強しているんでしょ?
こんなテスト、何かを知ったことにならないよ。

玲子と、『絵本』大学友だちのF.Tさん。肩寄せて、文集を手に、はい、チーズ。
文集を一人で複数冊買っていかれる方も多くいて、喜んでいただけたのだなあと、ほっといたしました。

アメリカの言うことを聞かない国々を圧倒的な武力で押さえつけようとするブッシュ大統領は、もしかしたら子どものころ絵本を読んでいなかったのかも知れませんね。
公共性、社会性の本当の意味を理解し、身に付け、誰もがのびのび生きてゆける平和な世の中にしなければと思う今日このごろです。
そして。
実は絵本大学秘書のT.Mさんは、3月9日を最後に、ぱふをお去りになるのでした。ええ〜!!
(ρ_;)しくしく。
だからこれは、さよならの一枚。T.Mさんにとっても卒業の日となりました。おつかれさま、T.Mさん。またお会いすることがあれば、絵本のこと、教えてくださいね〜。

左からY.Tさん、T.Mさん、K.Yさん。
こういう写真は、時間が経つにつれてなんともいえない味が出てきます。撮影者の腕はヒドイとして、シチュエーションとして私好み、だけど、せつないですね。


もう一枚。手の表情が素晴らしい、などと趣味に走る純。みなさんもどうか、自分が絵本大学を卒業したような気持になって、グッときてくださいまし。
(^-^)/~~

……6につづく。



2003年3月10日  溝江純

細腕のトップに戻る / ホームに戻る